
■ 知的財産の創成・育成・保護・活用にかかる弁理士業
( 特許発明の権利化代理、特許戦略、特許経営戦略、その他の知財権利化代理 )
■ 知的財産経営コンサルティング業
■ 知的財産管理業

- 国内外への特許出願・実用新案登録出願・意匠登録出願・商標登録出願
- 異議申立、各種審判、審決取消訴訟、侵害関連事件
- 著作権・不正競争防止法・国内外の知的財産権についての相談&鑑定
- 特許開発相談、意匠(製品デザイン)開発相談、商標開発相談
- 先行特許調査、先行意匠調査、先行商標調査
- 技術ライセンス・特許ライセンス交渉、契約書作成
- 研究者・技術者・一般社員に対する継続的な知財教育
- 継続的な知財経営コンサルティング

・大阪で40年以上・2代にわたって特許等の知的財産権を取り扱っています。
・顔の見える、きめ細やかな対応を心がけています。
・技術士事務所の伝統を引き継いでおり、豊富な技術経験と出願経験を有しています。雑貨、日用品に関する技術改良、ちょっとしたアイデアにかかる発明、高分子化学分野、有機化学分野、半導体レーザ、フラットパネルディスプレイ、医薬品、医療機器、バイオテクノロジーなどを取扱います。
・外国出願にも多数の経験を有しています。
・商標登録、意匠登録も取り扱っています。



・企業勤務の技術者経験と特許事務所での実務経験を有します。
(1,400件を超える特許、実用新案の出願、500件を超える特許権利化経験)。
・大企業の高度な発明から新規起業家の発明まで扱っています。

・依頼者には、特許出願にとどまることなく、その特許を利用した事業で利益を上げて欲しいと心底思っています。
・このため出願・権利化の視点にとどまることなく、知財経営の視点でアドバイスしています。売上げアップ、利益アップに寄与する特許に育ってこそ発明創造サイクルが回り出すからです。
・発明創造サイクルが回り出すと、クライアント企業が成長発展軌道に乗ります。これによりクライアント様も、社会も、私たちも、成長発展し、皆が一層ハッピーになります。

・専門技術分野は化学、生物化学、応用物理学です。
・電気化学、半導体、平面ディスプレイ、分析用マイクロチップ、健康関連機器などの分野、生活雑貨分野など多様な分野を取り扱ってきました(実務経験20年以上)。それゆえ、多様な技術が融合する複合技術分野の仕事に自信を持っています。

・製薬会社の薬剤・製剤部門で10年余の技術経験(生産技術、剤形開発、消化管吸収・経皮吸収研究)。
・平成3年弁理士資格を取得し、特許事務所に勤務。
・この間は主に、セラミックス圧電素子、セラミックスフィルター等のデバイス、化学・機械関連の中間処理、異議事件、審判事件、また化学関係および情報処理関係の出願を担当。
・1999年にパートナー弁理士として、小川特許技術士事務所に参加。
・同上事務所を「アイピィフロンティア特許事務所」に承継発展させ、今日に至る。
・日本弁理士会知財経営コンサルティング委員会委員、工業所有権情報研修館/知財総合支援窓口/知財専門相談員、日本弁理士会特許相談員、元早稲田セミナー専任講師、元日本弁理士会ベンチャーサポート委員会委員、応用物理学会会員、など
・MBA(企業経営戦略)、甲種危険物取扱主任者、PWA(プロジェクト・ワーク・アビリティ)検定、その他の資格を所有

・大学院卒業後、一貫してアイピィフロンティア特許事務所で知的財産全般の業務に取り組んでいます。
・10年以上の特許出願経験を有します。商標、意匠、著作権にも関心を持ち、研鑽しています。
・温和で誠実な性格です。


・専門は有機化学、電気化学、バイオテクノロジー、食品、微細加工技術などです。
・電気化学、電子デバイス分野に強いです。